書籍発売のお知らせ

書籍発売の詳細が決定しましたのでお知らせします。
全国の書店で10月1日発売予定です。Amazonでもお買い求めいただけます。



 Amazonで購入する
『コラァ中国、いい加減にしろ!』

著者 辻本貴一
体裁  四六判・並製・304ページ
定価  1,575円(税込み)
発売日 2009年10月1日

Amazonで購入する


内容
人気ブログランキングの「政治ブログランキング」で人気を博した「中韓を知り過ぎた男」が一冊の本に。ブログ「中韓を知り過ぎた男」の中から、読者の反響が高かったもの、また、中国と中国人を知るために重要だと思われる記事78を厳選。良くも悪くも、2000年近く付き合ってきているこの「厄介な」隣人をきちんと理解することは、老若男女問わず、今の日本そしてこれからの日本の行く末を考える上で知っておかなければならないことである。
中国、韓国、世界で仕事をしてきたビジネスマンが読み解く日本と中国の様々な問題を、実際に現地でビジネスをして肌身に感じた人間でしか分からない本当の中国人の本質を政治家や評論家には見えない視点で迫る 。また、著者自身が中小企業の経営者ということもあり、中国進出を考えている中小企業の経営者の方には、安易に中国進出を考える前に本書を読んでいただき、中国での「今、目の前にある危機」に対処してもらいたい。

目次
1. 中国出張の思い出
「初めての旅」/「ちょっと臭う話」/中国は何でも安い、でも高くつく」ほか
2. 中国人の悲劇の原点
中国との危険なビジネス/中国人脈は両刃の剣/「米国を飲み込んだ中国経済」/中国の行動は、いい加減で、ご都合主義/中韓キムチ戦争/中国人のゆがんだ品性/中国人の「愛国心」/自分の国を知らない中国人/中国軍暴走の恐怖/中国歴史の不都合な真実/中国近代化の挫折ほか
3. エピローグ
中国繁栄の20年、夢幻のごとくなり






「中韓を知りすぎた男」書籍化委員会


中韓を知りすぎた男書籍化決定 ← 応援クリックよろしくお願いします。

コメント

書籍化ですか、わぁ凄!是非買いますとも これからも頑張ってください。

暑い中、ご苦労さまでした。でも意義は大きいと思います。

 出版おめでとうございます。お仕事を持ちながらの執筆、お疲れ様でした。
 この本によって、「社運を賭けた中国進出」が、実は「飛んで火に入る夏の虫」と同じである事実を知る日本人経営者が一人でも増えることを期待します。

 ネットに触れない「趣味はゴルフの気のいい」おっちゃんやテレビの情報を鵜呑みにする「難しいことは、わからへん」おばちゃんという方々にも活字であれば読んでいただけるかもしれません。中国が関係すれば、日本の与党も含めて「嘘をつく」ことに、まったく抵抗はありません。「目的は手段を正当化する 」というやつです。何でもしてくるケンカ慣れした人間には、ルールを厳格に守って闘うボクサーが勝てないのと一緒です。

 管理人さまの本によって「その歴史さえ実は100年に満たない、徹底的に嘘をつくのが中国文化である。」ことが常識になれば、日本人も賢く備えることができます。

 入手できる日を楽しみにしております!

PS. (9月22日 追加)
 管理人様、最近はAmazonで情報を見て、新刊であれば例えば純国産の本屋さんの組織「オンライン書店ビーケーワン」などで本を購入しています。
http://www.bk1.jp/
 ここも1500円から送料はタダです。Amazonは中国人も関わっているようで、日本に利益をもたらしません。できるだけハゲタカ外人のところではなく、日本国に納税するところで購入したいものです...。

とうとう摘発アマゾン脱税疑惑140億円について
http://www.webdice.jp/topics/detail/1720/

>発売日 2009年9月末日(予定)

選挙前に発売できないでしょうか? 


【動画】 政権交代詐欺の共犯者を暴いてみた
http://birthofblues.livedoor.biz/archives/50893063.html#more

待っていました

書籍化おめでとうございます ! !

アマ○ンで予約します
新たな書下ろしもあるとの事、9月下旬を楽しみにしています

これからもますますのご活躍を祈っております。

おめでとうございます。

おめでとうございます。
やっぱり、ブログの記事に力があったと言うことですね。
それで、もし韓国絡みの話もあれば、斜め上にでも小さく”韓国も...”とかタイトルに入れたらどうでしょうか?
やっぱり、韓国もとんでもない話が多いですから。

これは!是非購入させていただきます。

辻本貴一 様

おめでとうございます。どのような内容に仕上がっているのか、楽しみです。
Amazon.com でも注文できますか?

bingo 拝

おめでとうございます。 自分も購入します。 今回の出版がいろんなキッカケになればいいですね。

これは、買わざるを得ないな。

必ず買います。

購入します!楽しみに待っています(^o^)

書籍化おめでとうございます。

魚拓;;http://s02.megalodon.jp/2009-0820-1101-43/www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11640&page=1&subpage=2957&sselect=&skey=

HP:www.mindan.org/sibu/sibu_view.php?newsid=11640&page=1&subpage=2957&sselect=&skey=

引用
「参政権」獲得へ 私たちはこう動く2009-08-15
「民団の顔」見える運動を
「1票は重い」 細密に積極果敢に

 第45回衆議院総選挙の公示日(18日)が間近に迫った。30日の投票日に向かって民団は、永住外国人への地方参政権付与に賛同する候補者を1人でも多く当選させるために、独自の運動体制を整えた。支援すべき小選挙区候補と比例区で支持する政党を特定(戦略)し、支援方法(戦術)を確定した。党派を超えて付与推進候補を支援する以上、戦略は地域事情によって多様であり、一部にはまた裂き現象もある。戦術面はほぼ同一だが、組織力量によって手法や緻密さに差がある。「ほかの本部・支部はどうなんだ?」と気になるところ。18日を期して全力を注ぐべく、準備に余念のない各現場の動きを追った。

■□
マトを絞って一直線
潜在力掘り起こす 日頃の付き合い全て活用

 ▼支援候補を早々と特定したY支部は、18日公示日からの選挙運動の行動指針を確定、支部独自の選対本部を設置した。

 ここは300ある全国の小選挙区のなかでも、参政権獲得運動本部が最重点地区とみなしている。歴史認識でも歪曲発言を繰り返し、参政権付与に断固反対する「大物」が君臨してきたからだ。団員たちの力の入れようは半端ではない。

公示日からフル回転で

 指針によると、18日火曜日の公示日からフル回転する。まず、法定ビラに証紙を貼る作業。証紙は総務省‐党本部‐選挙事務所へと伝達されるが、民団は数十万枚のうち数万枚を受け持つ。

 この日はまた、公営掲示板の番号が抽選で決定され次第、選挙区内の該当箇所にポスターを一斉に貼り出す。全体の2割ほどを対象に2人1組で回る。事前に了解を得ていた人たちの自宅や店舗などに、選挙用ポスターを貼る。

 選挙期間中を通して、宣伝カーに随行する車両数台に同乗し、各所での街頭演説中にビラを配る。街頭演説の行程表に基づいて、その場所に支援者を動員する。また、すでに確保したいくつかの事務所から、有権者に電話で支持・投票を依頼する。

 Y支部には地域の小中高を卒業した2世や3世の組織幹部、経済人が多い。同期同窓ばかりか仕事、地域の関係で育まれた付き合いの広さが武器になる。電話作戦には特に力を入れる方針だ。

 60歳代の1世は「自分は経済上の付き合いが主で、日本人との交際範囲は限られているが」としたうえで、「子どもたちは小中高と地元だった。日本人の同世代と横の連絡がけっこうある。妻も地元育ちの日本人で町内会でも顔がきく。家族皆で協力してくれている」と意気軒昂だ。

 一方で同支部幹部は、はやる気持ちにブレーキをかける。「覆面捜査はすでに始まっている。選挙違反は絶対するな。少しでも疑問に思ったら必ず相談を」と念を押す。「集会などの後で、人を誘ったり誘われたりして、食事をする際は食事代を持ったり持たれたりせず、必ず割り勘にするように」と特に強調していた。

小選挙区と比例別々も

 ▼T支部はY支部とは反対に、7月下旬まで態度を決めあぐねていた。自民と民主による一騎打ちの選挙区だが、同支部管下を地元とする公明党の比例候補がいて、支部との付き合いも深いのがその理由。

 論議を重ねた結果、支部の自主的な見解として、小選挙区では民主候補を推し、比例では公明党を支持することで一致した。公明党にはその旨を伝えたという。以降、名簿作成などに全力をあげてきたところだ。

 ▼「私たちの県は名だたる保守王国で、牙城を崩すのは大変だ。自民党の前職は大物なのに対し、民主は若手の新人が中心だしね」とB地方本部の団長。淡々としながらも、「7月中旬までに、支部と一体となって支援候補の特定と重点地区の策定を終えた。今回だけは民団の意思を票のかたまりにしたい」と闘志を見せる。

 1つの小選挙区が2支部にまたがる地域では、両支部の役員が管下の同胞経営の事業所などを対象に後援者名簿の作成などに走り回ってきた。「善意の競争が相乗効果を生み出している。もう1つの小選挙区は女性候補とあって、婦人会の張り切りようも凄い」とB本部団長の表情は明るい。

 ▼官民にわたって韓日交流が活発で、日韓親善協会もしっかりしていながら、国会議員を含むその関係者は参政権に非協力的、という地域は少なくない。S本部地域はその点、日韓協会長が保守系でありながら、参政権付与に熱心であるばかりか、野党の付与推進派候補を積極的に応援しており、ネジレ現象は起きていない。

 同本部は日韓協と密接に連携し、付与賛成の自民党現職が有力な選挙区、態度不明の自民候補と付与反対の民主党候補の選挙区には手をつけず、反対派と賛成派の真っ向勝負となる一つの選挙区に集中するほか、比例区を重視する方針だ。

 同本部は特別永住資格の団員は少ない。だが、日本人を伴侶とするいわゆる新規定住者が多く、団員登録数は4桁に届くという。

 事務局長は「日本人家族や縁故者を含めると、民団の潜在的な組織票は数千人単位になる」と前置きし、「参政権運動の経緯と特定候補を支援する理由を伝える文書を団長名義で全家庭に送る。その上で、電話で応援を呼びかける」と語る。


意見

政治資金規正法では外国人からの寄付は禁止されています。選挙運動を手伝えばその時点で違反ですが、同じ東洋人なので国民が通報できる客観的情報が入手しにくく、警察への情報提供も不可能です。
このようなHPは公序良俗にはんするし、完全に日本国民の参政権への挑戦です。許せません。

関係法規

 政治資金規正法 

第22条の5 何人も、外国人、外国法人又はその主たる構成員が外国人若しくは外国法人である団体その他の組織(金融商品取引法第2条第16項に規定する金融商品取引所(以下この項において単に「金融商品取引所」という。)に上場されている株式を発行している株式会社のうち定時株主総会において議決権を行使することができる者を定めるための会社法(平成17年法律第86号)第124条第1項に規定する基準日(以下この項において「定時株主総会基準日」という。)を定めた株式会社であつて直近の定時株主総会基準日が1年以内にあつたものにあつては、当該定時株主総会基準日において外国人又は外国法人が発行済株式の総数の過半数に当たる株式を保有していたもの)から、政治活動に関する寄附を受けてはならない。略
第26条の2 次の各号の一に該当する者は、3年以下の禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
     3.第22条の3第6項、第22条の5第1項又は第22条の6第3項の規定に違反して寄附を受けた者(団体にあつては、その役職員又は構成員として当該違反行為をした者)
http://www.houko.com/00/01/S23/194.HTM#s5



楽しみにしています

おめでとうございます。書籍化はブロガーとして最大の勲章です。ソフトな文体の中に、ずっしりとした重みのある内容には感動の連続でした。

さらなる飛躍を期待します。

出版おめでとうございます

人間関係が荒廃した中国の話だけでなく、心和むスリランカの話もあるのかなと期待しております。

『ゴラァ民主等いい加減にしろ』と言いたいですが、今日はおめでたいので、それは別の機会で。

一期一会様、お体が治りましたら、又コメントをお願いします。

出版おめでとうございます

出版おめでとうございます。
 このような日が来るとは思いもよりませんでした。ブログの今年初めの一時休止から、不死鳥のような復活、そして、本まで出版されるとは!
 9月の発売を今からわくわくしてお待ちしております。

発売おめでとうございます。

面白いタイトルに笑ってしまいました(笑)ある意味手に取りやすいタイトルだと思います。
9月が楽しみです。

おめでとうございます。

書籍化おめでとうございます。
そして、ありがとうございます。
私も必ず購入させていただきます。

おめでとうございます。

一年程前から楽しみに拝読しておりました。
書籍化おめでとうございます。
韓国版も期待しております。

出版おめでとうございます。

書籍化おめでとうございます。

ビジネス書等で「中国」「韓国」と名がつくものを手に取るのは大抵60代以上の男性に多いのですが、このタイトルだともっと若い世代や女性にも手に取ってもらいやすそうですね。多くの方々に読んでいただけますように。必ず購入いたします。

書籍化おめでとうございます

これからも勝手に応援してます。

しなくていいバカだから

出版おめでとうございます。
今から楽しみです。
事務所の待合室にも置いてたくさんの
人に読んでもらえればとおもいます。

【首相、日の丸切り張りで民主を再び批判 鹿児島で街頭演説】

麻生太郎首相(自民党総裁)は20日午後、鹿児島県鹿児島市で街頭演
説し、民主党が日章旗を切り張りして作成した党旗を集会で掲げてい
た問題で「日の丸はこの鹿児島から始まった。鹿児島でやられたらな
おさら腹が立たなきゃおかしい」と述べ、民主党を改めて批判した。

【新党勝手連の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr/ktr_ind.cgi

出版おめでとうございます♪

ぜひ読ませていただきます。
そして、これからも読みごたえのあるエントリーをよろしくお願いいたします。

おお、おめでとうございます。
自分の分と併せて、中国関係の仕事をしている知人にも贈ろうかと思います。

おめでとうございます!
これは表紙も良いですね!表紙買いしたくなります!

絶対買います!

日々閲覧勉強させていただいております。
書籍化おめでとうございます。
必ず購入します。

ロイターの失笑記事

ゾッとしてまともに読んでいられなかった。↓

訂正:焦点:民主党の政権奪取、日本のアジアでの復権に道
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-11066420090820

これは幼稚園児が書いた記事ですか?私でも書けるよ、こんな記事。

訂正:焦点:民主党の政権奪取、日本のアジアでの復権に道
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-11066420090820

<日本の外交政策の転換> 

 アジア地域への事業拡大方針は、今回の衆院選で政権交代を実現する可能性があるともされる民主党の鳩山由紀夫代表が掲げる外交政策とも一致する。
 鳩山氏は中国や韓国などのアジアの近隣諸国との関係改善を目指し、日本を東アジア経済の一部と位置付け、将来的には地域通貨連合を結成する構想を持っている。

 オーストラリア国立大学(ANU)のピーター・ドライスデール経済学教授は、鳩山氏の政策のもとでは「対外的な経済政策の重心は東アジアとの提携強化にシフトする」と予測する。

 日本の政権を1955年(訂正)の結成以来ほぼ一貫して担っている自民党は、中国の台頭に警戒してきた。その自民党政権のもと、日中両国は協力体制を築くと同時に互いに競争してきており、このことがアジア地域の経済的な一体化の阻害要因となってきた。これに対し民主党は中国との関係改善に尽力。鳩山代表は民主党が衆院選で政権を獲得し自身が首相になった場合は靖国神社を参拝しないと表明するなど、中国への配慮もみせている。

 スタンダード・チャータードのウォング氏は「これらすべては、民主党と中国との間で対話が進むチャンネルが多いことを示している。このため日中関係の問題はこれまでよりも少なくなる」と予測する。 

待ちにまった書籍化です。
購入したらじっくりと勉強したいと思います。
友達にもおすすめします。今回は中国編といったところですね。
韓国編やその他のテーマでもこれから出版されると思うとわくわくします。
応援しております。

書籍化おめでとうございます!

おめでとうございます!
是非購読させていただきます。^^

おめでとうございます

「コラァ!XX、いい加減にしろ!」シリーズ化とか?英語版とか?(笑)
コメンテーターのみなさんとの相乗効果で盛りたてていければ可能だと思います。焦らずマイペースで進んでいかれることを期待します。

おめでとうございます

おめでとうございます。
待望の書籍化ですごくうれしいです。
必ず買います。
父親にもプレゼントしようとおもいます。

おめでとうございます。
絶対買います。
でも、ちょっと心配です、題名過激すぎで。

【09衆院選】鳩山氏「国旗切り張り」の現場入り見送り 首相を逆批判 謝罪はなし

日の丸切り張り問題では、自民党が徹底追及の構えを見せている。
麻生太郎首相も20日、鹿児島入りし、「ふざけた話だ。民主党は日の丸すらきっちりできない」と猛批判した。 

【経済・政治の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/kzsj_ind.cgi
【政治・経済タイトル一覧】はこちらをクリックして下さい。

書籍化おめでとうございます!!!!!!!!!!
今度書籍化するときは、コメント欄も何らかの形で参加できたら面白いですね

ぜひ海外でも

●英・仏・独語版など、海外でも出版してください!!!

\(^o^)/!!!!!!!!

おめでとうございます。

我々サラリーマンの視点からして、うなずくところたくさんあり、
聞きなれた専門家さんたちのフレーズとはちがう角度での
物言いに共鳴しています。

是非是非購入させていただきます。

追伸・・・・・・・一期一会様、心よりお待ち申し上げております。

 遅れ馳せながら、おめでとうございます。

 勿論、購入いたします。

書籍用に書き下ろした記事が楽しみです。

発売が待ち遠しい。

出版までの道のりお疲れ様でした。そしておめでとうございます。

発売の日を心待ちしております。
このブログの存在を知らない人たちやネット情報に接点が無かった人たちなど活字好きのたくさんの人に広がるよう期待しています。
そして少々の重複など気にすることなく切り口・視点を変えた第2第3の出版もあればいいなあと勝手に思っています。(笑)

コメント初です
なりましたか
おめでとうございます
なんか俺も嬉しいです

御初です。
是非、読んでみたいです。
数あるランキング上位ブログの中で、大変に公平な立場で分かり易く
近アジア、世界を語っておられると思います。
ネットウヨク趨勢の世の中、冷静なアジア分析が必要であることは言うまでもありません。
アジア各国、特に中国や韓国は、味方であり的であり難しい関係だとも思います。
だからこそ冷静で偏り、偏見のない分析が必要だと思います。
大いに勉強させて頂きたいと思います。

こんなステレオタイプの発想でも書籍化されるのだ。
ビックルするなぁ。
中味は何でもいいのだなぁ。自費出版社の儲け主義がひどすぎる。

kってコリア?

通勤時に読みやすい文庫本サイズでの発売希望です。

さっそくアマゾンで予約したいと思います。アマゾンのランキングで上位に上がりそうな予感。。。というか希望。

多くの人に読まれるといいですね。

購入させていただきます。
このご本が多くの人に読まれ、かの国の異常さを少しでも理解してもらえることを希望しています。

祝!

書籍発売、おめでとうございます。いつか自民党か、みんなの党から政界進出してください!

ご著書がたくさん売れること=日本が良くなること

たくさん売れることを願っています。ますますのご活躍を!

出版、おめでとうございます。

情報弱者(デジタル・デバイド)と呼ばれているネットをやらない、TV・新聞・雑誌等のレガシー・メディアしか見ない層に、読まれるといいですよね。

今の中国はわからないことだらけなので多くの中小企業関係者の方々にとっては興味津々の内容だと思います。目次の項目も読む気を起こすには十分のインパクトがあると思います。多くの人たちが手にすることを願っております。

読むのが楽しみです

辻本貴一様

さっそく、
『コラァ中国、いい加減にしろ!』の予約注文を入れました。
10月1日発刊ですね。ひょっとして、注文殺到で到着が遅れるんじゃないかと心配!(^^;

bingo拝

早速購入しました

アマゾンでよかった。早速購入済ませました。

アマゾンランキングがなかったかな。

どなたか書評を書き込んで・・文才の有るかたよろしくです。

祝!出版

待っていました!発注します。
関西言葉に感じますが、タイトルが素晴しいですね。
シナ富裕層?向けの農産物輸出に関しても、是非とも取り組んで下さい!
お願いします。

出版お祝い

出版おめでとうございます。
副島氏の「5年先は中国が世界を制覇する」?でしたっけ、本屋では、その本の隣に置いて欲しい本です。それと、闇雲に「友愛」で中国を見る目を曇らせている民主党員にもぜひ読んで欲しいと思います。中国の横暴ぶりは、世界を席巻しているので翻訳出版しても需要がありそうですね。

おめでとうございます

書籍化(出版)おめでとうございます。

書籍は後の世まで残りますからね。
(ブログ主殿が生きた証でもありますし、後の世で、時代考証の参考になっているかもしれません)

今後も、ブログ主殿のご健勝をお祈り申し上げております。

出版おめでとうございます。
早速Amazonで予約しました。
ネットをやっているにも拘らず、歴史にも世情にも疎いバカな身内が一匹居ります。有名なブロガーの皆さんの書籍が契機となって、一人でも多くの日本人が政治ブログを訪れることを願って止みません。
再び、ROM専に戻ります。

中国でのCIAの活動
http://alternativereport1.seesaa.net/article/50061323.html

明日、東京・赤羽で街宣告知があります

東京第12選挙区お礼街宣のお知らせ
http://www.zaitokukai.com/modules/xmobile/?act=plugin&view=detail&plg=news&topicid=1&storyid=274

いつも楽しみに読ませていただいております。
本の発売楽しみです。
本を予約することなんてなかったのですが、今回は生まれて初めて予約してみようと思います。

おめでとうございます。まわりの人たちにもすすめたいと思います。
こうやって少しずつ社会に真実が伝わっていけばいいっすね・・・というよりも伝えていかなくちゃいけません。

売国「朝鮮人民主党」解体

「戸籍廃止」議連
http://specialnotes.blog77.fc2.com/?mode=m&no=2770

日本の和菓子

ご出版おめでとうございます。
できるだけ多くの人に読んで頂けるよう努力したいと思います。

アメリカに滞在中、同僚の中国人女性が、中国のお菓子を見せると言って、ネットを開いて見せてくれました。たまげました。

美しい色彩と造詣。 それって和菓子ではありませんか!

それは明らかに和菓子であるのに、中国の伝統的なお菓子だというのです。私は言葉を失いました。
それで、タイトルにわざわざ「日本の」という言葉を付けました。

ヨーロッパでもそうだと聞きますが、アメリカの寿司屋の経営者のほとんど(90%以上?)が日本人ではありません。中国人か韓国人です。つまり、日本の伝統食である寿司を握るのに日本人である必要はないのです。確かに、通のアメリカ人は、日本人のお店かどうか確認してから行っているようです。でもそれも一握りではないかと思います。

世界にあるJapanese restaurant に認証を与えるという法案が潰されたことを最近知りました。私はぞっとしました。無血で日本人抹殺を成し遂げるという中国人の思惑が、こうも着々と進行しているのかと。

考えてみれば、彼らはすでに数十年をかけて、チベットやウイグルにおける同化政策で成功を収めつつあります。つまりそのすべを手中に収めているということです。

中国人、韓国人の品位のなさなど、当たり前の事実をいくら取り上げても、それで日本が優位な立場に立つわけでも何でもありません。敵ながらあっぱれという認識に立って、あらためて反撃することを考えなければ、現在の状況の改善など望み得ないのではないかと思い始めました。

多くの日本人が、これから中国、韓国への反撃の方法など考えていくよう、ブログ様には導いて頂けたらと思います。

韓国における自国民虐殺の隠された歴史

■韓国における自国民虐殺の隠された歴史

1948年 済州島「4.3事件」  3万人 虐殺 →→→→ 大量の在日が日本に密航密入国
1950年 国民保導連盟事件  30万人 虐殺
1950年 朝鮮戦争  400万人 死亡 →→→→ 大量の在日が日本に密航密入国
1951年 国民防衛軍事件  5万~10万人 虐殺
1951年 居昌事件   700~8500人 虐殺
1980年 光州事件   154人虐殺 70人 行方不明

※これらはすべて事実であり、隣にこんな国があることを日本の教科書では絶対に教えてくれない!

麻岡光久と日ハム稲葉

麻岡光久と日ハム稲葉麻岡光久と日ハム稲葉麻岡光久と日ハム稲葉

買います!

出版ありがとう!

ゴラァ!でも良いですね(笑)

あ、下品かな(笑)。

おめでとうございます。私も何か自分の事のように嬉しいです。

管理人さんのブログの書籍化に心からのお祝いを申し上げます。また皆さんの連日の素晴らしいコメントに敬意を表します。

管理人さんの言葉がネットから現実の社会へと広がっていくのは実に喜ばしい事ですね。

ネットの常識は現実世界の非常識でもあります。私の近辺にも先の選挙に臨み、周囲に口頭で民主党政権の危険性を懸命に伝えた方々が多数おりましたが、実際に理解を得ることができたのは極めて少数だと聞いています。対して月刊「Will」の10月号を手渡して読んでもらった場合、ほぼ100%の理解を得ることができたようです。

(選対事務所で自民党のチラシも預かって配布しましたが、物事に対する単発の反論であるため、見苦しいネガティブキャンペーンであるとの印象を持たれていました。Willの記事は民主党の行動の全体像が理解できます。それによって選挙の争点が既存メディアの報道とは根本的に異なる…という事実に気付いてもらえた様です。)

人間は自分で探し出した考え方には執着します。しかし自分と同格、もしくは下だと認識する相手の意見や考えには生理的に反発します。

ネットに触れることの無い方々には、やはり紙媒体によって、自らの力で事の深刻さに気付いて頂くことが必要となってきます。そしてそれは理路整然として在りつつ、丁寧で興味を引く語り口の、誰もが親しめる文章等でなくてはなりません。私には管理人さんのソレこそが、まさに最適であり、必要とされていると思えるのです。

この本が社会に一石を投じることで波紋を生み、思いを同じとする人々の波紋と重なって、いずれ大きな波になることを祈ります。そしてそれがこの国を貶める者達を流し清める日が来ることを信じます。

出版おめでとうございます!
絶対買います\(^O^)/

鳩山氏の英語でのスピーチを聞いたが、25%Co2の削減は、無理でしょう。あまり国際社会で大風呂敷を広げると、信用の失墜になりかねない。

スタンフォードの博士課程修了にしては、英語は下手だったな。ただ、紙面に書いてあることを読んだだけ。白洲次郎ほどでもなく、なんだか緊張していることが見え見え。心配になった。

実質「小沢民主党」の正体

実質「小沢民主党」の正体

そのために、総力を挙げている証左であろう。今後をじっく
り観察していただきたい。新聞をはじめ、メディア報道の多
くは、小沢民主党の総選挙での勝利、政権奪取の動きを巧み
に幇助するであろう。民主党の政権奪取と云うよりは、中国
共産党の意図は、小沢一郎氏を中心に据えた「中国共産党の
日本版キャビネット」の設定にあると指摘しても過言ではな
いだろう。


【Web検索システム】
http://www.aixin.jp/axbbs/kzsj/hpcs.cgi

【日本国旗】

■民主党による「切り刻まれた日本国旗」
2009年08月16日から拡散中
(1)「切り刻まれた日本国旗」(同類を含む)
・再生回数(31万2千突破)
・コメント数(約1,800)
(2) 党首討論で首相が暴露(同類を含む)
・再生回数(19万2千突破)
・コメント数(約750突破)

■国旗に一礼
(1)2009年09月17日から拡散中
9月16日に首相官邸で鳩山首相と閣僚による記者会見が行われた が、
その時に会場に設置された「日の丸」に敬意を示すことができ た閣僚は何人いたのでしょうか?
新人議員よりも、大臣への教育が 必要なようです。
8月の議員歳費が、2日出て2百数十万/人、480人で11億円(03:50)。
これで歳出削減はどうなったの!
鳩山さん!マスゴミさん!
http://www.youtube.com/watch?v=uiiuGRV46Qg
(2) 2009年09月18日から拡散中
・一礼有り(ピンポン)
・一礼無し(ビービー)
http://www.youtube.com/watch?v=6YFLv7alaYI

■首相官邸のHP国旗
2009年09月17日から拡散中
日の丸切り裂きじゃ、
民主党の怒りは収まらないようです。
これは、酷い。
http://www.youtube.com/watch?v=_YyLfxCQEyg

出版おめでとうございます。
本棚の田母神さんの書籍の隣が指定席です。
予約の段階ですが、第二弾があるのならば優れたコメンテーター「ナポ~」さんや「かぐ~」さんを交えた討論形式も読んでみたいです。

いつも拝見しております。また来ます

辻本様
アマゾンで注文したほんが先ほど届きました
これからじっくり拝見させて勉強させていただきます


この場をお借りして申し訳ありません
中川昭一様
日本にとってなくなてはならない方なのにとてもショックです
また非常に落ち込みました・・

心からご冥福をお祈りいたします
天国から日本の行く末を護ってください。。

読ませて頂ました

内容は、ここのブログで見知った筈だったですが、読む毎に新鮮な驚きを感じます。

中国での貴重な体験。豊富な知識に裏打ちされた鋭い分析。歯に着せぬ論評。
この本は、中国での事業を考えている人だけでなく、中国熱に浮かれている、政治家やマスコミの人も一読すべき本と思います。勿論一般の人も。

改めて、ブログ主様の洞察力と分析力に敬意を表します。

読んでも、まだ半信半疑の人は、ラルフ・タウンゼント著(田中秀雄・先田賢紀智共訳)『暗黒大陸中国の真実』芙蓉書房出版の併読を薦めます。

中韓日の共通教科書を作りたいなどと、仮にこの3国が真に信頼関係を構築できる時代になったとしても(それも人間の本質を見ない仮定ではあるが)・・・・民族 文化 国家の概念のないアナーキストがなぜ日本では政治家になれて、外務大臣にまでなれるのか? 我が国の民族性、教育、歴史を顧みて分析してくれませんか? 

ぼちぼち読んでます。仙人の話は面白いものでした。
私は、学生の頃小川環樹訳の三国志演義にどっぷりつかってました。読み込む程に面白い読み物です。まんがで読むのとは違った面白さがあります。単調に紹介される武将の名前が輝いて見えました。
三国志演義は正史の三国志とはことなり、講釈師が語った内容をまとめたようなものですが、中国のふうぞくを知るうえでは真実を伝えていると思います。人を食べるなんてことも自然に書いてあるんですよね。
まあ人食い人種が食べるといった内容ではないんですが、講釈師が人々の前で堂々とそういうことを語れる社会というのも今思えば奇妙と言えます。
学生の頃はそういった内容は適当に頭の中でスルーしてましたが今頃になって思い出します。

ふうぞく、とかころす、を漢字でかくと禁止ワードになるようですね。

先ずお前はこの本の名前をいい加減にしろ!

音楽とアニメとオカマで世界を平和にしたい

はじめまして。2011年3月11日福島で震災に遭い見捨てられた私たち。
なぜ?真実を伝えたい!そんな叫びで動いていくうちに、はじめて歴史に興味を抱き、こちらに辿りつきました。
歴史は続いていたんだ・・・、世の中が悲しく見え、心から笑えない日々を過ごしております。
みんなが幸せになるためには私自身を含め、決して許せない存在の人間を許す。
という心を持つことが、人間には必要そうですね(´▽`)

決して許せない存在の人間を許す。

> ~という心を持つことが、人間には必要そうですね(´▽`)

同感です。

しかし例外があります。
朝鮮人と支那人です。

コメントの投稿

投稿コメントは承認後に表示されます。紳士的でないコメントは承認しかねますのでご了承ください。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kkmyo.blog70.fc2.com/tb.php/490-b2bce7cf

著書

辻本貴一の本 辻本貴一の本 辻本貴一の本

ブログランキング

人気ブログランキングに参加しています。 ↓クリックすると投票されます。

励みになるのでお越しいただいたときはクリックしてもらえるとうれしいです。
 m(_ _)m         ⇒ランキングを見る

スポンサー

おすすめの書籍

最近の記事

最近のコメント