北京五輪 聖火リレー  4月7日

北京五輪 

中国政府のチベット虐殺に批判が集まる中、5大陸21都市を巡る
北京五輪の聖火リレーが世界中を次々に通過する。

その度にチベット騒乱鎮圧に抗議する人たちが聖火リレーを妨害する。
オリンピックが始まるまでの期間中、世界中のマスコミがニュース
で取り上げて、中国の残虐ぶりを過去にさかのぼって暴いてくれる。

50年前中国のチベット侵略で120万人が殺され、仏教建築物、
芸術品などほとんど破壊しつくされた事実を改めて世界の人々は
知ることになった。

もし北京五輪がなかったらチベット騒乱も一週間で忘れられてしまう。
しかし聖火リレーで各国を通過するたびに今も現代チベットにおいて
繰り広げられている虐殺と文化の抹殺を世界が知ることになる。

仏教僧を血祭りにあげ、そしてチベット人を2等市民の地位におとしめ、
言葉を奪った。50年間のチベットの悲惨な不幸を白日の下にさらす
ことになった。

20年前、チベットで起こった独立運動を沈静化するために、多くの
人を虐殺した下手人が胡錦濤氏である。その功績で総書記という今の
地位がある。

このような胡錦濤の過去も今回の騒乱で暴き出され、世界の人々が
知ることになった。

中国の残虐ぶりは何もチベットだけではない、中国周辺の少数民族に
対しても、人も文明も、根こそぎ破壊し尽くしている。

昔なら誰も知らない間に抹殺しても捏造宣伝力によって隠しおおせる
事ができたが、情報が発達している現在では、全て露見してしまう。

自分達の行為の正当性を主張すればするほど、中国は世界中に嘘つき
国家をさらすことになった。

いま世界中に衝撃を与えた映像がYouTubeによってみんなが知ることに
なった。それはチベット難民の隊列に中国兵によって狙撃される
衝撃的なシーンである。

中国は戦前の日本に対していかに残虐な民族であるかと世界中に
捏造宣伝しまくっていたが、今後日本を落としこめる捏造宣伝も
効かなくなる。

「初めは笑顔で友好的に近寄り、そのうち暴力的になる」中国の
侵略の実態が世界中の末端の人たちまで知ることになった。

残念ながら日本の軽薄な政治家と左翼の人たちだけが中国幻想から
まださめていない。

中国の恐ろしさを端的に示す出来事があった。
米国のキーティング太平洋軍司令官が中国の幹部と会談した際に
「空母を開発するから、ハワイから東を米国、西を中国で管理しないか」と
提案した。

米国が太平洋の西側だけを中国に譲り渡すはずがない。中国の
傲慢な恐ろしさを垣間見たようで、身の毛もよだちます。

チベットの住民殺害は公然たる「人権侵害」であると国際社会が
抗議しているにも関わらず、福田首相はひたすら中国に気を使い
精一杯「譲歩」をすべく5月の来日をまっている。

いったい何時になったら日本の政治家は中国の邪悪な戦略に気が
ついてくれるのか?

まるっきり勉強しない政治家や外交下手の外交官を持った国民は
不安で堪りません。

最後に福田首相さま「腹を割って話したいとか、自分の全てを100%
わかってもらいたいとか,」馬鹿な考えを持たないでください。

中国人には通用しません。中国人だけではなしに国際的にもこのような
幼稚な「話し合いの精神」では馬鹿にされます。
日本人は我慢してあまり文句を言いませんが、国際的には国益のために
堂々と文句を言うということがルールなのです。

世界は決して正義だけで動いていないことを早く分かってください

ffff ← 何かを感じた人はクリックお願いします。

コメント

今回の件で

私も中国には憤りを感じています。
ただちょっと思うこともあります。
聖火の街頭でフリーを叫ぶのはいいですが、火を消すとか襲うとか過激な行動はどうしたものかと。もちろん一部の人でしょうが。人権侵害をかざすのはいいですが、ほんとにチベットのことを考えているのでしょうか?ダライラマは暴力にでないよう訴えています。なんか、シーシェパードのあのばかげた行動を連想させます。これが欧米流なんでしょうか。日本もやられそうで嫌ですね。てか既にやられてますね。聖火ランナーがかわいそうです。
それにしてもなんで中国が選ばれたんでしょうか?オリンピック憲章の第一は人権です。確か7年前に中国と決まって今更こんなことしても、と思うことがあります。確かにチベット問題の浮上、中国を落としこめるには最適な時期と方法ですね。こういう裏があったんでしょうか。犠牲になるのは選手たちです。

何も言わない日本政府

中国は、五輪と政治を結びつけるな。と言っていますが、政治問題で、中国は今までに1956メルボリン五輪、1960ローマ五輪、1964東京五輪(この時は開会式当日に核実験)1968年メキシコ五輪、1972ミュンヘン五輪、1976モントリオール五輪、1980モスクワ五輪をボイコットしています。(事実が少し間違っていたらごめんなさい。とにかく、中国がボイコットししているということです。)このような国が言う資格は無いと思います。チベット問題に日本政府が何も言わなくても、国民は黙っていないでしょう。すでに、日本各地で抗議行動が起こっています。書写山円教寺の危険をかえりみる事無く涙ながらに訴え る執事長による抗議など、胸を打つものがありました。聖火リレー走者の良心を望みます。聞くところによると、チベットの国旗のデザインも日本人が関わっているらしいじゃないですか。長野では、何らかの行動を期待します。あくまでも、平和的抗議を望みます。武力は何も生みません。憎しみが残るだけです。中国はいつまでも、逃げていないで平和的交渉の場に出ることを願います。

コメントの投稿

投稿コメントは承認後に表示されます。紳士的でないコメントは承認しかねますのでご了承ください。


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:
http://kkmyo.blog70.fc2.com/tb.php/232-7ab39b29

著書

辻本貴一の本 辻本貴一の本 辻本貴一の本

ブログランキング

人気ブログランキングに参加しています。 ↓クリックすると投票されます。

励みになるのでお越しいただいたときはクリックしてもらえるとうれしいです。
 m(_ _)m         ⇒ランキングを見る

スポンサー

おすすめの書籍

最近の記事

最近のコメント