負けるな、頑張れウクライナ   3月24(木)


ゼレンスキー大統領は23日、日本の国会内でオンライン演説をしましました。
ウクライナをいち早く支持し支援に乗り出したことに感謝を表明し、その上で
ロシアに対する制裁発動の継続をお願いしました。

プーチンのウクライナ侵略から1ヶ月が過ぎた。4~5日ですべてが終わる
予定が1ヶ月経ってもまだ終わらない。ロシア軍の士気の低さははっきり
している、対するウクライナ軍の士気は高くアメリカから供与された対戦車
ミサイル「ジャベリン」と対空ミサイル「ステンガー」が威力を発揮した。

最初ロシア軍の戦車がウクライナに向かって進軍している様をテレビで見たが、
プーチンは戦い方を全く知らない、戦車が一列に並んで走っている、これでは
「ジャベリン」の標的になるだけでなく戦車の威力を全く発揮出来ない。

焦ったプーチンは約75機の爆撃機で無差別攻撃をして、民間人被害が拡大
の一途をたどっている。その上ロシア軍はプーチンの指示で核戦力を
戦闘警戒態勢に置いた。第三次世界大戦に発展するかもしれない。

しかし。ウクライナ侵略は国際社会が見せた結束と制裁の強さはプーチンの
想定を超えるものだった。ロシアがウクライナを侵略してくれると、アメリカには
いくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと
同時に、軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加
させアメリカ経済を潤して、秋の中間選挙に有利となる。

はっきり言えばプーチンはアメリカの罠に引っかかった。バイデンは昨年12月
7日のプーチンとの会談後「戦争になっても米軍は派遣しない」と言った。
その後もバイデンは何回も米軍は派遣しないと言った。ウクライナはNATOに
入っていないとも言った。このバイデンの言葉によってプーチンはウクライナ
侵略の抑止力をすべて外した。

プーチンにウクライナ侵略の決断させるために、アメリカはプーチンをハメた。
今後、ロシアは世界市場から締め出されることになる。

日本は今の「脱炭素」「再エネ最優先」と言った政策を続けてはいけない。
欧米と共に自滅的な脱炭素政策を止めて、化石燃料産業を復活させねばな
らない。石炭火力をフル活用し原子力の再稼働をすすめる必要がある。

これこそ石油、ガスしか輸出出来ないロシアにとって最大の経済制裁になる。



ffff ← クリックしてもらえると励みになります



コメント

はじめての投稿です。
中華人民共和国を潰す前に、まずロシアを徹底的に潰すとはアメリカさんも悪ですね(誉め言葉)

プログ主様、今回も更新ありがとうございます

難しく考える必要は無いと思いますがね。

今、世界で米英と中露、この二大陣営による覇権争いが発生し、日本はこの両陣営をぶっ飛ばして第三極として世界の覇権を握る実力が無い以上(つかそんなん何処の国だって無理だわ)、「勝ち馬を」見極め乗っかるという以外に

やること(できること)
があるのだろうか?

当然、米英も中露も少しでも味方を増やしたいので(この多数派工作自体、連中もまた無敵の存在ではないことの証)、ウチが勝つとアピールしてくるが、この国の政権与党の方々には真贋を見抜く力を持っていただきたい。

日本は「ナチ独につくという過ち」を犯したがために300万もの人命を失い国富も失った。

「今度は慎重に」見極めなければね。

勝つのは「今回も」米英だ。
GDPや人口のデカさ()など表面上の実力にすぎない。

①金融システム(覇権通貨)
②高いインテリジェンス能力(今回ロシアも中共も手玉に取られてるよな?笑)
③基礎研究の強さ(先端技術の源泉)
④なんなら世界の穀倉地帯(北米と豪州)

を持つ米英が勝つ。

中露が勝つなどと吹聴してるのは、それ用に雇われた三流政治家や三流評論家だけだ。
耳を傾ける価値すら無い。

つくづく時代の流れを感じます。
私は国名がどうなろうと、あの国はソ連のままだと認識してました。
唯一の違いは、もはやソ連は米国の主敵では無くなった事。
ソ連代わりにチャン頃が主敵となりました。
残念ながら今の我が国は、その時代の流れについて行けてない。
目の前で敵弾が炸裂でもしないと、日本人は目が覚めないと思います。

【Re:】名無しのイッチに指摘す

①ルーブル圏なんてあるのか?笑
端っから勝負になってない。
何やら海外から傭兵やら殺し屋やら雇いまくってるようだが、払いはルーブルじゃないだろうな?
募集時は金塊で釣って、成功報酬にするとか、滞納するとか、どうせそんなんだろ。
それじゃあいずれ人は離れていくぜ?

②確かに国際関係に善悪は無いが「強弱は」あるだろ笑
ここはプログ主様鋭くご指摘のとおり、ロシアはアメリカの挑発に乗って無謀な戦争を起こした。
挑発に乗るということは、情報戦で負けたということでもあるし、そもそもウクライナ戦略以外の「経済成長とか」別のネタでプーチン政権が点数稼ぎできていれば威信だなんだと拘らずに済んだのだから、これも含めてロシア側のしくじりだな。
つまりロシアが弱かっただけ。

繰り返すが、私はプーチンの悪謀自体は買っている。
恩人(江沢民)を出し抜いてのし上がっただけのセコい習近平など足元にも及ぶまい。

ただ、彼の悪謀をもってしても、覆せないハンデはあるのさ。

それくらい彼が生まれた故郷(ロシア)は問題山積みの国だ。だから戦略の選択肢が少ない。

筋肉隆々らしいが、柔道の試合で1人の敵を投げ飛ばすのとではワケが違うんだぜ?
国と国のつばぜり合いはな。

何とか祖国を再興しようと、なかなかの働き者らしいが、仕方ない。
勝負事ゾ?恨みっこ無し。

さらばじゃウラジーミルプーチン

混ぜるなキケン!

竹島小恋です

古今の戦争は、国民国家間で行われ、敵国は異人種、異文化、異宗教、異言語の異民族だった。

近現代になって奴隷貿易、植民地から宗主国への移民などで自国内に異民族を抱える列強国が増えた。

もちろん、異民族間で軋轢が生じる。解決法は3つ。
・排除
・同化
・共生

排除は差別だとされ否定された。
本当にそれは正しいのか?
女性と男性もある意味異民族。
女子トイレから男性を排除したら差別か?

同化は皇民化などで試されたが、一定の成功はあっても数百年かかるのだろう。ロシアもウクライナを同化しようとして失敗。

欧州は多文化共生だのダイバージェンシーを打ち出した。排除でも同化でもない共生。これが絵に描いた餅で鶏小屋で狐を共生させようと努力するようなもの。

温故知新で上代は異民族国家と戦争したものが、今や敵の異民族は国内に寄生している。

ナチスドイツの失敗もユーゴスラビアの悲劇もウクライナ戦争も異民族を共生できると誤解して「混ぜたから」だと思う。

米国は混ぜたけど共生できてるぜってご意見もあるかもだけど、共生できてるように見せかけているだけ。

うまくいってりゃ、BLMも無いし、ラテン系ギャングも無いはず。国境の壁を作る必要もない。

我々の進むべき未来は、多文化共生ではない。
・これ以上混ぜない
・できるだけ分離する

ーーー

ウクライナ戦争の教訓
異民族を征服、植民地化しても決して同化や共生してはいけない。あくまで分離しておくべき。

成功事例は、南アフリカ、イスラエルだろう。
混ぜない!同化しない!共生しない!

外国人が外国でなら、猟奇事件でも暴動でも好きにやってくださいだが、日本国内で農家から豚を盗んで河原で解体して焼いて食べるような輩とは共生は無理!

国を守ると言うこと
どこの国のトップでも国民の生命・財産・安全・領土を守らなければならない責任がある。
ロシアにとっては、NATOの拡大が安全保障上の脅威であって、ウクライナのNATO加盟をなんとしてでも止めなければいけなかった。これは誰がロシアの大統領でも同じです。
ウクライナにとってはロシアとの戦争を回避しなければいけなかったのです。
日本にとっては、憲法9条下では、日米同盟の堅持。中国とロシアの軍事同盟を結ばれることを阻止することが、最低限安全保障上やらなければいけないことです。
しかるに日本が行っていることはロシアを敵にまわし中国と手を組む方向に誘導しているとしか思えません。
単純にウクライナかわいそう。ウクライナを応援しよう。プーチンは侵略者で悪魔でロシアを制裁しようでは済まされないのです。
プーチンは悪魔だと思いませんが仮に悪魔だとして、チャーチルが語ったように「スターリンは悪魔だ、しかし、国を守るために悪魔とでも手を組み、悪魔(スターリン)と悪魔(ヒトラー)を戦わせるのだ」。国を守ることは最大の正義なのです。悪魔と手を結ぶ悪を犯しても国を守る善の方が大きいのです。小さな善のために大きな善を犠牲に(大きな悪を犯す)してはいけないのです。
今回保守と呼ばれている言論人には失望しました。保守も結局平和ぼけで国際政治がわからない。
日ロ平和条約は中ロ離間であって、日本の安全保障上、日米同盟と同じくらい大切なことなのです。日ロ平和条約が難航した理由はウクライナと同じで、北方領土に米軍基地をつくられるとロシアの安全保障上驚異なのです。プーチンは安倍さんに北方領土に米軍基地をつくらせない法的確約を求めたが、安倍さんは確約できなかったのです。だから北方領土は還ってこない。

日本は米国を説得し、ロシア、ウクライナの仲裁をするべきです。米国に中国包囲網に力を向けさせるべきなのです。
これは日本の安全保障の問題だからです。このままでは、北朝鮮は韓国を攻めるでしょう。中国も何かことを起こすでしょう。イランもしかりです。
ウクライナ問題で米国弱し、NATO弱しが明らかになりました。この隙をつかないはずはありません。

国を守ると言うこと

>2022/03/25(金) 00:44:37さん 竹島小恋です

>「日本は米国を説得し、ロシア、ウクライナの仲裁をするべきです。」

これこそ、平和ボケでしょう。

ウクライナ戦争を情緒的に見ない所は良いと思いますが、悪魔スターリン、悪魔ヒトラーというチャーチル視点を鵜呑みにしているのがいただけない。

1番の悪魔はルーズベルトとチャーチル。第2次世界大戦で儲けたのは米国で経済規模が一挙に2倍に。アングロサクソンのオイルメジャーが中東石油利権を守りました。

今回のウクライナ戦争もロシア側はスラブ、ウクライナ側もスラブ人なのにアングロサクソンの傀儡として、またユダヤ教徒の支援を得ての戦争。

日本の国益、日本を本気で守るなら、正義も公正も関係ない、西側列強国の一員として徹底的にロシアを叩く以外の立場は取り得ない。説得仲裁って情に流された浪花節でしょ。

対中包囲網、中露連携を考えるなら、チャイナ、ロシアは各個撃破が戦略の常道です。仲裁しちゃってロシアに継戦能力を温存すれば、それこそチャイナと結ばれかねない。

ーー

ルーズベルト、チャーチルが流したプロパガンダ史観の中での歴史観には限界があるのでしょうね。

第2次世界大戦当時の大国、先進国、軍事強国は日米英独伊だった。まずこの事実を認識しないと真実の世界史は見えてこない。

なぜそう断定するのか?それは最先端の新兵器開発能力で判定します。航空機用のエンジンを設計製造できた国は、日米英独伊それがそのまま戦後の自動車強国に。潜水艦が作れたのは日独米。空母は日米。

戦前の日本は国際社会のパワーバランスを考えず、正義公正の理念を振り回しチャイナ大陸での利権を分けようとはしなかったから戦争になった。

満州は五族協和だから日米英ソ中で満州の利権を分け合えばよかったのだ。欧米の連中は中東でそれをやったから仲良く共存していた。今の国境線がその時の列強国の縄張りそのものだ。

ーーー

チャーチルがスターリンとヒトラーをけしかけたとまで見えていて、なぜ米国弱し、NATO弱しになるのだろう(笑)

米国と欧州が悪魔(ゼレンスキー)と悪魔(プーチン)を土俵に押し上げ、双方再起不能になるまで下さないように取り囲み囃し立てているのだ。

日本が注意しなければいけないのは、アングロサクソンの策謀でチャイナとの戦いのリングに上げられ誰も助けてくれず殴り合うハメになることだ。林外相は弱腰だ親チャイナだと見られているが、のらりくらりとかわしながら、チャイナを叩く国に支援するのが正解。安倍さんが偉かったのは自分でリングに上がらずクワッドを作り東南アジア諸国に武器移転等支援をした事でしょう。

何はともあれ、
日米地球支配、G7世界経営、国際金融組織のメンバーは日米欧中東、軍事産業は欧米だがその兵器に大量の部品供給で日本企業も軍産複合体の主要メンバー。
戦力は世界10位以内の自衛隊、5位以内の海上自衛隊。北方領土(交渉)が難しくなるなんて屁っ放り腰がいけない。ロシアからシベリアと中央アジアを奪い取るぐらいの実力があるのだから気概を持つべき。

雑感

今最も大事な事は、両班野郎さんが言われる様に勝ち馬に乗る事、ウクライナには申し訳ないが、中途半端な仲裁は絶対避けるべき。
今の日本の政権で仲裁なんてできると思いますか?岸田は検討項目があまりに多くて、どれから検討するか検討しなくてはいけないのでは?
林に至っては先日の予算員会で’日本の領土が侵略されるような場合と仮置きして答えると、アメリカは、日米首脳テレビ会談など、累次の機会に、あらゆる種類の能力を用いた日本の防衛へのゆるぎないコミットメントを表明している’と答えた。
全くの他力本願みたいな発言をして、物議をかもしている。
こんなことを言われたらアメリカ人の気持ちはどうなる?尖閣の様な無人島の防衛にアメリカ人の若者の血を流させるつもりかと反発しかねない。
こいつ外相の癖に日米離反を画策しているのではと思った、勿論シナからの指令だろうがね。
こんなシナ色に染まった人間に仲裁なんてできるはずもない、ロシアの後ろにいるシナの意向が強く反映された仲裁案になる事は目に見えている。
岸田や林が仲裁者として出ようとすればアメリカが拒否反応を示す、まあ無理だな。

竹島さんの以下のご意見について。
>戦前の日本は国際社会のパワーバランスを考えず、正義公
>正の理念を振り回しチャイナ大陸での利権を分けようとは
>しなかったから戦争になった。

僕は外交官小村寿太郎を強く買っていたが、満州鉄道共同経営の桂ハイマン協定を潰したのが小村と知り、がっかりもいいとこ。
こうして見ると、明治維新以来鹿鳴館の恥さらし等、日本の外交官で骨のあるのは、戦後をまとめ上げた吉田位しかいないのかな?
外交官ではないが、外交交渉の天才が一人いた、馬関戦争の後処理で、’幕府の攘夷令に従っただけなので、金は幕府からもらってくれ’としらばっくれ、相手の外交官から魔王とまで言われたと高杉晋作だ。

ウクライナ戦争、国連はいったいなにをしているのか。
この戦争には常任理事国がすべて絡んでいるので、なにもできない。

こんな国連は解体しちゃったほうがいい。
これまでにも数々の紛争が起きても国連はなんの役にもたたない。
こんな組織に貴重な国費を使うわけにはいかない。

少なくても、常任理事国の5国より多い負担はしりぞけたい。
そんなことより国連なんてものはいらない。
これにかわる組織を新設してほしいところだが難しいか。

【政局】今夏参院選の目標は共産議席減と志位和夫のクビだな笑

手堅い組織票がある「と言われていた」日本共産党だが、
最近は国政選挙で連敗してるよなあ?

議席を減らすことが負けでなくなんなのか?
自民党が有権者に飽きられて一時議席を減らすのとはワケが違う。

今夏参院選で共産党が議席を減らすようなことがあれば「三連敗」となり、いよいよ志位和夫は引責辞任だ。

共闘効果ガー

①共産の議席が減ったら意味ない
②その立民も勝たせられなかった
③むしろ選挙活動の現場では立民候補から近寄るなと差別を受け傷心した
④つかその不毛な共闘のために長年夢みた党公認推薦を貰えなかったんだが?

たまらんな「現場の」お爺ちゃんお婆ちゃん党員達は。

ま、所詮化かし合いが共産主義者の常。
鈍くさいヤツが悪いのさ。

憂さは志位和夫を吊し上げ集会して晴らすんだな。
後ろ手縛り上げて壇上で正座させ石投げろ石
革命無罪!造反有理!

【中共】バイデン米政権に首脳会談での習近平発言をバラされる笑

敢えてオープンにすることで、相手の次の行動を縛る喧嘩のテクニックだな。
つまり習指導部は(大統領選の貸しで)ずっと弟分扱いしてきたバイデン米政権に造反されたことになる。

バラされたやり取りは、バイデン大統領が対露支援した場合の中共経済への重大な結果を事細かく説明し、習近平がそれを

理解した
と口走った下りだ。

これは専制主義国家の元首として、著しく外聞が悪くなる発言だな。

恐喝されて大人しくわかりましただって?
脅しに屈して党益・国益をその場で売ったんじゃないだろーな?
と人民や「党長老達に」疑われたら大変なことになる。

習近平の政敵達はバイデン米大統領のリーク内容をここぞとばかりに政治利用するだろう。

米帝の脅しに屈した弱い習近平に3期目続投の資格は無い
とね。

面白くなってきた。
アメリカはロシアも中共も「政局」を誘発し、同士討ちで潰す気だ。

まあそう来るだろうとは思ってたよ笑
あのアングロサクソンの海賊どもは、まっとうに経済力・軍事力勝負ではなく、より楽して覇権争いに勝とうと手を考えるだろうな、と。

いちいち政権交代に暴力が伴う専制主義国家相手だから成立する嵌め技だ。

嵌められるような隙(専制主義)を放置してたロシア人や漢人がバカだったのさ。

【アカ】左派紙よ、対露外交で安倍晋三先生に変な因縁つけるんじゃねーよ

誰が宰相だろうが、石頭のロシアとの交渉は難航する。
不安定な専制主義国家は、僅かでも面子を潰されたら斃れる脆弱な存在だからな。
「だから」殆ど譲歩を引き出せない。

じゃあ!とロシアそのものを斃して火事場泥棒
が北方領土問題の着地点だと思うね笑

安倍先生が取り組まれたのは、長期政権の強みを活かしたロシア含む「首脳間パイプ作り」だ。

利害さえ一致させられるなら語学力も長期政権も関係ないじゃんと思いきや、
最後は首脳と首脳のパイプが物を言うときもある。
いちいちカネやら何やら出さないと懐柔できんというのもね。

また、仮に戦争間際の緊張状態になった時、信頼関係を築いた首脳同士が話をつけて戦争回避という手もある。

安倍先生の取り組みはムダではない。

つか、左翼がコロナ八つ当たり倒閣したせいで外交も景気対策も中途半端に終わったんじゃないか。

ふざけるな。

世に「ムダ」はおまエラ左翼の存在・命だけだ。
他の生きとし生けるものは全て尊い。

ブログ主様、ブログ更新をありがとうございます。

ゼレンスキー大統領の日本の国会内での演説は、支援を要請するしかない国のものですから感謝とロシアへの制裁の継続を要請するしかなかったと思います。
日本側からすれば、真珠湾攻撃のことにも触れて欲しかったかも知れませんが、これを言うとアメリカの風潮にも遠慮しなければならないのですから、これに触れないのがウクライナの立場でしょう。

プーチンのウクライナ侵攻は2014年にクリミアを奪ったときの作戦を基本にしていましたから、戦車を早く進める電撃戦のつもりだったと思いますので、一列で道路を走らせたのでしょう。
ウクライナは前回ロシアの侵攻を参考にしていますから十分な準備をしており、ロシアの陸軍は進撃を停められてしまいました。

また、ロシア空軍は対空ミサイルで考えていたよりも撃墜されたため、地上部隊を援護できなくなりました。ざまぁ見ろです。

ただ、民間の人たちは気の毒ですが、大きな犠牲が出ていますし、西側に避難するつもりがロシアに拉致された人も数千人いるとかで、どうされるのだろうと思います。
終戦時にソ連に攻め込まれた満州、樺太、千島等では女性の暴行被害が酷かったのですが、今回も強奪被害はあると報道されていますから、女性への暴行はどうなのかと思います。

ロシアはウクライナの侵攻にシリアからの傭兵を使うと言うことですが、この傭兵については給与を支払うとのことですが、傭兵はこの他にウクライナの民間人からの強奪による収入を期待しているとのこと、ウクライナの人は生命を奪われない場合にも財産を奪われることになるでしょう。

プーチンはそんなことには興味はなく西側諸国は核兵器を恐れているとして、核兵器の使用をロシア軍の規定によるとして核の使用を仄めかしています。ロシアの国民は、核兵器を一度でも使ったらその反撃によって自分の命はどうなるかと心配でならないと思います。
だけど、朝日によりますと、一度は何かの間違いのことがあるから、報復しないとのことです。


しかしながら、今回のロシア軍によるウクライナへの侵攻ですが、プーチンがアメリカの罠に引っかかったにしても侵攻作戦は実施しない方が良かったです。

だって、このプーチンの馬鹿さのためにウクライナの民間人や兵隊が沢山タヒんだだけでなく、住むところや仕事場をなくし、他国に避難しなければならなかったのです。
ロシアはこの侵攻で露ウ戦争を起こしたのですから、戦争犯罪として罰せられなければならないと思います。


アメリカもロシアの侵攻を分かりながらウクライナを守る軍を約束しながら派遣しなかったのですから、ウクライナを守らなかった責任があると思います。
日米安全保障条約は、きっちりと履行されるのかと不安になりました。


>日本は今の「脱炭素」「再エネ最優先」と言った政策を続けてはいけない。

日本は「脱炭素」「再エネ優先」は、技術的にはもう十分にされており、「再エネ」の太陽光発電などは設置場所が山の傾斜地で土砂崩れの危険もあり、災害を起こす可能性も多くなっています。
ですから、新しく設置をするより、防災を考える必要があります。

それよりも、効率の高い石炭火力発電や安全性の高い小型原子力発電を建設することによって、経済的な電力を使用することで日本の工業力を効率的なものにすることで、経済を活性化して欲しいと思います。

>ブログ主様 今週も更新有難うございます。
ソロです。
>>露・ウ戦争の今後
まぁ、情報戦の要素が大きいので、西側のソースのマスコミの報道は決して鵜呑みに出来ませんが、マリウポリ港に着いた揚陸艦3隻中一隻が攻撃を受けて爆発炎上、他の二隻は延焼を避けて港外退避した映像が作り物でない限り、ロシア軍の補給・兵站はロシア兵の証言通りなのでしょう。

是はロシアにとって深刻な話ですし、序に言えばロシア軍の死者は既に、15000~25000人の間、総勢190000人だったから、僅か1家x月で、損耗率10%内外は頂けませんね、実戦経験が無い兵士が多いのが分りますね。

3月の下旬とは雖も、北海道と変わらない緯度で内陸ですから、麻方はー20度、夜間はー25度以下になるとすれば、食料や医薬品不足では兵士の士気は上がらないでしょいうね。感染症で病死する兵士が出始めれば、死者数は一気に倍増しますから損耗率が25%=500000人を超すと流石に休戦するしかない。

シナを巻き込んで反米同盟国でブロック経済圏を作る話も共産シナが乗って来ない、つまり、現在の敵側の影響力が未だ健在であるということだし、インドのシナ嫌いは健在だ。

要はロシアは「八方塞がり」ですね。昨日亡くなった、女性初の元国務長官のオルブライトさんが、昨年「プチンは歴史的なあやまちをを犯している」と語ったそうだが、蓋し慧眼ですね。
ご冥福を祈ります。

【露助】政権の不沈を賭けた軍事作戦の主力を新兵メイン「にする」のは妙だよなあ…

ウラジーミルプーチンがぬかったから耄碌したから
と西側メディアは言うが、情報戦の一環のロシア下げとするなら、

新兵メインの兵力「しか」ウラジーミルプーチンは動かせなかったから
という見方も面白い。

彼は確かにロシア連邦大統領でロシア軍の最高司令官殿だが、マジで周りと何の調整もせず(兵は神速を尊ぶ?)、いきなり戦争を始めたなら、そりゃ最精鋭ばかりを投入することはできなかったろう。

兵員の質ばかりではなく、装備も旧式が目立つそうな。

独断専行にヘソを曲げたからかはわからんが、情報機関は発信が鈍いし、サイバー部隊も目立った戦果が無い。

情報戦もサイバー戦もロシアは世界の二番手ゾ?(アメリカが強すぎるだけかも知れんけど、サイバー戦はウ側にアノニマスの増援もあったし)

ロシアは今回「国家総動員」ができてない。
亀裂というなら既に生じているんだよ。

プーチン大統領はその報復のつもりなのか、軍や情報機関幹部のクビ飛ばしまくりだしな。

大事な決戦の最中に何をやっとるのカネ?

こりゃ中共の習指導部の両岸統一作戦は「それ以下」のグダグダだな。

より大将がバカだし、人民軍は装備も人材も露軍の劣化コピーでしかないからな。
オリジナルでも勝てないならコピーの方はもっと勝てんだろ。

【中共】←前例の無い規模の資本流出が発生(国際金融協会)

ウクライナ戦争を受け。

他の開発途上国では逆に資本流入傾向なのにフロー上おかしいと指摘を受けているな。

つまりグローバリゼーションの寵児だった(過去形)中共経済は世界の投資家や投資機関から捨てられつつある。
「ばかりか」統計は中共の投資家や投資機関からの流出も込みだから、

「身内の」党幹部や人民達にも舐められてんだよ中共サン笑

ヲイヲイ。
習指導部の両岸統一作戦はまだ発動されてすらいないんだぜ?

ただ「習近平の」盟友のプーチン露政権がウクライナに戦争を仕掛け負けそうってだけなんだよ。
ロシアは西側経済制裁の実験台になり、西側の力を誇示する生贄になる予定だが笑、中共は「現時点では」この件に関して経済制裁を課されてない。

なのに
今から資本流出し、他の開発途上国に競り負けるんじゃあ終わったヤツらと看做さざるを得ないな。

市場は、プーチン露政権に連座して

習指導部も
党内政局(クーデター)で下ろされるとでも先読みしたのかな?

不幸中の幸い

ロシアのウクライナ侵略で一番驚いているのはプーチン氏とバイデン氏かも知れません。アメリカの主敵はロシアでなく中国です。
ロシアは軍事的には脅威ですが中国ほどの脅威ではありません。

プーチン氏と習氏はオリンピック前に、お互いの侵攻計画について話していたと思います。ロシアはウクライナを、中国はを湾武力で侵略する計画の相互支援です。

習氏はオリンピック開催国なのでオリンピック後を考えていました。が、プーチン氏は孫子の兵法でウクライナは簡単に侵攻できると考えたと思います。

オリンピック閉幕後に侵略を始めました。パラリンピック開幕までに全て終わる予定でした。が、ここで誤算が生じたのです。
それは、ウクライナ国民とゼレンスキー大統領の決死の抵抗です。

その姿を見たNATO諸国とバイデン氏がウクライナ支援に動きました。バイデン氏もウクライナは簡単にロシアに併合されると考えていたと思います。彼は「米軍は投入しない」とプーチン氏にエールを送っていました。

バイデン氏の狙いは、ロシアに釣られて出てくる中国を叩くつもりではなかったかと思います。局地戦なら中国はアメリカの敵ではありません。ロシアを利用して中国を叩くつもりがウクライナ国民の奮闘で流れが変わり始めました、

オリンピック後にロシアと中国が示し合わせて同時に侵攻を始めれば世界は混乱し、ウクライナも台湾も失ったかも知れません。
習氏は今の状況を見てロシアを見限ると思います。

台湾は取れなかったかもしれないが、目の上のタンコブだったロシアを経済的に支配できるチャンスです。

プーチン氏のフライイングとウクライナ国民の勇気が、不幸中の幸いだったかも知れません。

思い過ごしかも知れないが、アメリカの謀略の匂いがします。

ソロです。
>>ロシアの太平洋艦隊が軍事演習を開始
大体、顕在兵器は脅威になって初めて抑止力になるのだが、ロシアの太平洋艦隊のフリゲートはスティルスじゃないし、半沈型でもないので従来型のホーミング魚雷一発で仕止められる。

離艦がカタバルト無しのスキージャンプ型の空母じゃあ、フル爆装の戦闘爆撃機が飛ばせる海域は限定されるから、宇宙からに攻撃を躱す裡に、味方同士で衝突~沈没の虞がある。

だからこその、艦隊運動の演習なんだろうが、装備が古いな、40年前の技術のまんまやんか。是ではシナの装備もロシアの武器を使っているんやからスペック性能も50歩100歩やし、碌に艦隊運動の演習もやってへんから、恐るに足りんわな。

河野前幕僚長が「来るなら来てみろ、目にもの見せてくれる」といっていたのは分るな、潜在兵器でも、日本は米国得意の宇宙兵器以外は、原潜の数位で、あんまり変わらんが、唯、人が足りひんな。

だから、海峡の海底にはスクリュー音紋をインプットした待ち伏せ魚雷が「防衛用に」沈めてあるし、艦砲射撃をする距離にも致命的な仕掛けが待ってるで、ロシアの工業力と科学技術では日本のの敵ではあれへんな。

>にっぽんじんさん ソロです。
>>露・ウ戦争の顛末(私的妄想)
大方の動機や経緯は、にっぽんじんさんが書かれている通りで、問題は、ウクライナ東部2州を独立させた事を以て演習終了して軍隊を引く筈だった。

処が、NATO軍の支援武器満載の輸送機編隊をマリウポリ港近郊の空港に到着させた事でバイデンが事前の約束を破った事にあるんじゃないか?

元々東部2州を手中にすればアゾフ海はマーレ・ノストラ「=自国の内海」化出来るし、マリウポリ港はその中心都市やな。此処を反撃の拠点にされたら、元も子ももないので、FSBに意見を聞いたら「全面侵攻すべき」で、キエフを陥せば問題ないとの答えやった、

其処でイキナリ演習部隊なのに侵攻させんやたが、これが大間違いやった。勿論兵站の事を考えてへんから、戦車隊がガス欠で止まったり、撃った事ががないロケット・ランチャーを命中率7%の盲撃ちしたり、まるで素人部隊やな。

それに対してウクライナ市民は、80年代のアフガン撤退までは、ロシア軍の精鋭だった勇猛果敢で有名な元コサック兵士やから、ベテランが多い、だから、みるみる裡にロシア兵士の戦死者数をが積みあがったんやろ。

現時点の死者数は、ウクライナ側3000~10000人やが、ロシア側は15000~250000人と、数字にばらつきがあるのは、この戦争が情報の成分が強いからやし、プーチンはバイデンにすっかり騙されてしもたんや。

だから、軍の諜報部FSBの首を飛ばしているんやろ。

処でシナやけど、プーチンには、小麦の支援をして貰ってこの冬を凌げたんやが、資源輸入国で14.4億人を抱えるシナには、1/10の人口で資源輸出国のロシアの真似は到底できひん。

然も、プーチンの行く手もロシア経済の前途も真っ暗や、誰かて死に馬に蹴られるのは嫌やし、今さら台湾みたいな島を取りに行って国家の生命を引き換えするんは、出来ひんから、ロシアがどぅなろうと動かへやろ。

二国共現実無視点の病的な大国意識が災いの元やな、まぁ散々小さい国の国民を泣かして来た罰やな。

竹島さん

>戦前の日本は国際社会のパワーバランスを考えず、正義公正の理念を振り回しチャイナ大陸での利権を分けようとはしなかったから戦争になった。
それがわかっているのなら、なぜロシアを敵にするのですか。
NATOの東方拡大と米国によるウクライナの西欧化でバランスオブパワーが崩れたから戦争になったのです。誰がバランスオブパワーを崩したのか。米国ですよね。
ロシアを敵に回わせば、日本の取り巻く環境のバランスオブパワーは完全に崩れる。バランスオブパワーは国際政治のイロハのイですよね。
ついでに言えば、国際政治では世界共通の価値基準はこれまで存在していない。つまりアナーキなのです。そして、同盟関係は存在するが基本はネイションステイツで自らの国は自らが守るが国際政治で、核攻撃されれば同盟国は守ってくれないが常識です。
この前提で各国は自国の安全と生存を守るためにバランスオブパワーの外交をしてきました。

>「日本は米国を説得し、ロシア、ウクライナの仲裁をするべきです。」
これこそ、平和ボケでしょう。
日本の仲裁はバランスオブパワー外交です。つまり、ロシアを敵に回すな。日本はロシアのことはわかっているが日米関係があるので理解してくれと伝わればいい。それぐらい岸田でもできるでしょう。
米国がはじめた戦争です。仲裁できるわけがない。

>チャーチルがスターリンとヒトラーをけしかけたとまで見えていて、なぜ米国弱し、NATO弱しになるのだろう(笑)
中国、北朝鮮からみたら核攻撃されることが怖いのです。トランプのときはおとなしかった。トランプは何するかわからないとみていたからです。
米国弱し、NATO弱しは核攻撃できないとみたという意味です。

>日本が注意しなければいけないのは、アングロサクソンの策謀でチャイナとの戦いのリングに上げられ誰も助けてくれず殴り合うハメになることだ。
中国は台湾侵攻に日本が参戦すれば核攻撃すると恫喝しています。米国は同盟国が核攻撃されても助けません。
見方を変えればウクライナ問題は米ロの文明の衝突とも受け取れるのです。500年のキリスト教文明の覇権が終わる可能性は大きい。
今は米国につくことが勝ち馬にみえるが、トランプに変わらなければ必ず没落します。そのためにも、核装備は当然でロシア、インドの関係強化をやらなければ日本の未来はありません。

コメントの投稿

投稿コメントは承認後に表示されます。紳士的でないコメントは承認しかねますのでご了承ください。


管理者にだけ表示を許可する

著書

辻本貴一の本 辻本貴一の本 辻本貴一の本

ブログランキング

人気ブログランキングに参加しています。 ↓クリックすると投票されます。

励みになるのでお越しいただいたときはクリックしてもらえるとうれしいです。
 m(_ _)m         ⇒ランキングを見る

スポンサー

おすすめの書籍

最近の記事

最近のコメント