悪魔に魅入られたスリランカ  4月24日(水)


(今回は「NO3」としてトランプ大統領によってやっと目覚めた「中国幻想」
について考察してみます。)と予告しましたが、「スリランカ暴発290人死亡」
「邦人女性死亡」の記事を見て、急遽スリランカの記事に差し替えます。

というのはスリランカは私にとって縁の深い国だからです。
当初中国に工場を設置しましたが、1~2年後に中国に危険を感じて他の国
にも進出する必要に迫られ、スリランカに進出することになりました。

(スリランカ進出の経緯は私のブログの右にあるカテゴリー欄から「スリラ
ンカ」をクリックすれば分かっていただけると思います)

22日の記事によれば、「スリランカで21日、3カ所の教会や4カ所のホテル
など計8カ所で爆発があり、290人超が死亡、少なくとも500人が負傷した。
スリランカで大規模な攻撃が起きるのは10年前の内戦終結以来です。
21日はイエス・キリストの復活を祝う「イースター」に当たり、爆発が起き
た際、教会には礼拝の為に多くの人が集まっていた。 [コロンボ ロイター]

スリランカは1948年の独立以来、仏教徒を中心とする多数派のシンハラ人
と、ヒンズー教徒主体のタミル人との内戦が起き、2009年まで続いた。
内戦終結後はテロなど起こっていない。今回のテロはキリスト教会が標的
になっており、私が活動していたときに起こったテロとは全く異なるグループ
が関与したと思われる。

しかしタミル人がスリランカ政府を攻撃するなら理解できるが、少数派のキ
リスト教徒を攻撃するなど全く理解不可能です。
2012年の国勢調査によると、スリランカは国民の70%が仏教徒で、
12.6%がヒンズー教徒、9.7%がイスラム教徒、キリスト教徒は7.6%
となっています。

私が工場を動かしていた頃は日本はスリランカに毎年約150億円くらいの無
償援助をして、主に港の整備や新しく病院などを作っていた記憶があります。

私がスリランカを離れてから既に15年経っています。その間スリランカは
インフラ建設などを行うために中国から融資を受けたものの、借金が膨らみ、
返済不能になり、マッタラ空港やハンバントタ港などが中国に明渡さざるを
えなくなった。

返済しきれない負債を負わせることで、中国の経済、軍事、政治事情に従わ
せる、いわば中国債務トラップから抜け出せないようにする中国の戦略です。

私が活動していた頃の大統領はチャンドリカ・クマーラトゥンガ(1994~
2005)で高僧アーナンダ僧の紹介で大統領秘書を通じて本当に良くしていた
だいた。空き家になっていたイギリス人の工場を安く譲り受け一時は中国工
場より多く生産していた。

クマーラトゥンガ大統領は女性で2003年頃テロの襲撃を受け、乗っていた
車を爆破され片目を失った。私も高僧アーナンダさんの助言に従って一時
日本に帰ったが、結局永久にスリランカに帰ることはなかった。

クマーラトゥンガ大統領の後はマヒンダ・ラージャパクサが大統領に成った
が、中国の賄賂攻勢に負け、大統領の地元であるハンバントタ県に現地
経済にそぐわない港湾と空港が建設された。国内外で「インド洋の中国軍港
にさせられた」と評判になった。

その後「スリランカは中国の植民地ではない」と国民の強い反発を買い、
マイトリーパーラ・シリセーナ大統領が誕生し、すぐさま軍事開発と疑われ
中国資本によるコロンボ港整備工事を中止させたが、それも一時的で既に
再開を認めています。

インドは「スリランカの中国植民地化」に強い脅威と見て、返済をほぼ不可
能にする中国の「トラップ」の借金漬けの実情を各国に警笛を鳴らしています。

さて話を21日に起こった同時多発テロについてですが、多くのメディアは
イスラム過激派による襲撃と見ていますが、おかしな点が多くあります。

まずイスラム過激派の実行にしては事件から丸一日以上経っているのに
犯行声明が出ていない。連続テロは3つの教会と外国人が利用している高級
ホテルの4箇所です。今回のようなテロを実行するには豊富な資金、犯行の
訓練、情報収集能力など事前の連携が必要です。

このような大規模なテロが起こるとまず外国投資家が逃げ出します。外国投
資家を追い出したい国は中国しか考えられない。中国はスリランカを援助漬
けにして、自国の支配下において事実上の植民地に変える膨張主義戦略を
とっています。港湾は借金漬けの末、中国に運営権を奪われた。最大都市
コロンボは中国の沖合埋め立て事業が進む。

スリランカはアジアとヨーロッパを結ぶ中心であり、習近平の国家プロジェ
クトである巨大経済圏構想「一帯一路」の中心国家です。この国を支配す
ることは「一帯一路」の成功の鍵を握っています。

そのために邪魔な外国人を追い出すために彼らの泊まる一流ホテルを爆破、
自分たちの犯行を隠すために、弱体化し、ばらばらになったIS(イスラム過
激派組織)に金をやり利害の一致するキリスト教会を爆破、この結果すべて
のメディアは「背後にイスラム過激派の影」を想像させた。

つまりスリランカは2009年内戦が終結し、その後はテロがなく、外人投資家
も増え、観光客も増え続けていた。このような平和の状態が、スリランカ完全
支配を目論む中国にとって非常に都合が悪かった。

だから平和と経済成長を感じていた人々の心をテロによって砕き、国民が
中国を頼らざるを得ないように仕向けたのではないかと思われます。

このように推測するのは少し無理があるような気がしまが、習近平なら
やりかねません。



3冊めの本が発売されました。
☆こちらからご購入できます☆


ffff ← クリックしてもらえると励みになります






2 中国進出は地獄の1丁目 4月17日(水)


前回のブログで「中国とはなんぞや?」というタイトルで中国と日本の誤解
された関係を少し書いてみました。もちろん私は中国専門学者ではありませ
ん、単なるビジネスマンに過ぎませんが、何故多くの中小企業が、中国との
合弁事業に見切りを付け、撤退していったかを知りたくて多くの中国専門書
を読み漁りました。

このような書きだしだとよっぽど勉強好きだと思われますが、学生時代は
まったくの勉強嫌いで中国のことなど単なるイメージでしか捉えていません
でした。しかし社会に出て経営者になった途端、すべてが自らの財布にから
んできます。

当時日本がバブル真っ盛りで極端な人手不足に陥り、結果として中国に進出
せざるを得ませんでした。マスコミはバスに乗り遅れるなと中国進出を進め
ていましたが、周辺の中小企業の大多数は途中で中国および中国人に痛い
目に合わされ、彼らとの合弁事業に見切りをつけ、撤退していきました。

しかし当時マスコミは中国人とのビジネスに失敗した中小企業の苦しみに
スポットを当てることはなく、ウソの報道ばかりをしていました。

だから中国へ進出するに当たり何故多くの仲間が失敗するのかを調べる必
要に迫られ中国の歴史書およびその関係書物を読む羽目になってしまいま
した。

そこでわかったことは多くの日本人が学生時代に習った論語や漢詩のイメー
ジで中国を過大評価していたことです。つまり日本人は漢文を中国語と思っ
ていたのです。だから漢文に記された言葉が中国語の古典だと勘違いして
いたのです。しかし、いまの中国語と漢文は全く関係がない。

少なくともこの二千年間というもの、漢文は中国語とは全く関係がない。
岡田英弘教授によれば中国人にとって漢文とは外国語同然だそうです。
ところが明治以降、どれだけ多くの日本人が、漢文を通じて身につけた中国
イメージで彼らに接して痛い目にあってきたことか!

私が中国に進出して彼らの性格の悪さに仰天し、油断も隙きもならない連中
ばかりで、日常的に付き合う中国人には、日本人が勉強した論語が説く道義
心なども無縁の世界でした。

以前日本のマスコミはバラ色の中国を盛んに報道していたために、日本人
の中国に対する正確な判断力を長く奪って来ました。アメリカも過去と現在、
中国政策において多くの間違いをしてきました。

過去、この両国において中国の現実から遊離した異常なまでの中国礼賛の
合唱が長く続いてきました。一部の政治家たちも「中国への思い入れ」が
強く感情移入だけが先行して「大いなる幻想」を生み出していました。
この傾向は日本やアメリカだけでなくフランス、オーストラリア、イギリス、
ドイツその他の多くの先進国に共通した現象でした。

それでは何故、このようなセンチメンタルな「中国の思い入れ」に陥ったの
か、日本とアメリカを並行して考えてみます。

日本政府もアメリカ政府も中国政策を考える場合、必ず中国専門学者から
アドバイスをもらいます。この学者たちが中国の間違ったイメージを政治家
達に植え付けたのです。日本の学者もアメリカ学者も元々中国が好きだから、
中国に興味があるから中国専門学者になったのです。学者達の中国文明へ
の憧れが、冷徹な目を曇らし現実から遊離した「幻想中国」を政治家達に教
えたのです。

政治家もビジネスマンも失敗しないように、行動を起こす前は専門家と言わ
れる人たちの知識を手に入れます。しかし私の経験上その道の専門家ほど
その道に詳しくありません。

30数年前、天安門事件の1~2年前です。中國へ進出するために中国セミ
ナーを何回も聞きに行きました。そこで語られる講師達の中国情報は、いま
思えば現実の中国と180度違っていました。

そしてこれらの「中国への思い入れが強い中国専門学者」の間違った情報で
数えきれないほどの日本の中小企業が大陸進出を図って来ました‥そして
大多数の企業は中国人に騙され痛い目にあわされて、撤退してきたことか。

日本政府も同じようにいつも中国政府の白々しい嘘で国益を毀損してきまし
た。そして未だに目の醒めない政治家たちは「日中友好」という美名にごま
かされ卑屈外交を長く続けてきました。


(次回は「NO3」としてトランプ大統領によってやっと目覚めた「中国幻想」
について考察してみます。)


3冊めの本が発売されました。
☆こちらからご購入できます☆


ffff ← クリックしてもらえると励みになります





1 中国とはなんぞや?   4月10日(水)


新しい元号は「令和」と決まった。出典は「万葉集」で、日本古典からの
引用だそうです。多くのメディアの説明を見ていると、「この新元号制定のも
う一つ大いなる意味は日本史上初めて、中国古典からではなく日本の古典か
ら引用したことにある」と書かれています。

これらを見ますと日本は中国と2千年間以上付き合ってきたと勘違いします。
たしかに日本の歴史教育では、古代の朝廷は遣隋使・遣唐使を通じて日本
が中国と国交持っていたと教えているのだから、そう思うのも無理はない。

しかし事実は違います。日本は建国以来、20世紀に入るまで中国と正式に
国交を待ったこともないし、持とうと思ったことすらありません。日本と
中国の正式な国交が20世紀まで存在しなかったことです。このようなこと
を言うとたいていの人は「そんな馬鹿な」という反応をみせます。

それでは真実の歴史を少しお勉強しましょう。
遣隋使は608年から始まった。そして菅原道真の助言により894年に
遣唐使が廃止されます。なぜなら菅原道真は唐が衰えて国内の治安が乱れ、
また航海が困難で、途中賊のために身を滅ぼす者もあることを理由に、中止
を提案し、これをもって遣唐使派遣には終止符が打たれました。

道真が中止を申し述べ、受け入れられてから13年後の907年に唐は滅亡
しました。唐の滅亡は東アジア世界の全域を揺るがす大事件です。唐と柵法
関係を持っていた周辺諸国は一斉に滅亡しました。渤海と新羅も運命を共に
しました。

唐帝国の崩壊をもって、日本に多大の影響を与えた中国文明はこれで終息
を迎えます。なぜなら後漢末期の戦乱によって漢民族はほぼ絶滅し、北方
から侵入してきた遊牧民族に取って代わられ、それ以降の中国は人種も
国土の大きさも様々に変化してきたからです。

唐が崩壊したあと五代十国の分裂を経て、960年中国は再び宋王朝によっ
て統一されます。しかし宋は北部を契丹、後には女真族に抑え込まれたまま
で、もはや唐と同じような卓越した精神的権威を発揮し得ない。そしてつい
にはモンゴル人の帝国が南宋までも併合して中国全土を統一することに
よって漢人は消滅してしまいます。

中国大陸はこのあと二度と古代文明と同じ輝きを見せる国は立ち現れな
かった。唐帝国の崩壊を持って、中国文明はほぼその役割を終結せしめた
といっても過言ではない。

つまり私が言いたいことは現在の中国が主張しているように「中国人は純一
無雑の中華民族であり、歴史が始まって4千年以来ずっと、周辺の民族と
混ざり合うこともなく、みんな血の繋がった兄弟のように過ごしてきた」
というウソを日本人は信じてしまったことです。

しかし事実はモンゴルや女真族などの異民族統治の国家形態になり、中国
は社会的、人種的、言語的に著しい変質をとげています。中国は、異文化、
異言語の人々の寄せ集めにすぎない。つまり一民族としての中国人は一度
も存在しなかった。

たしかに中国大陸の歴史は続いていたが、未だに上海人は上海語を話し、
広東人は広東語を話す。中國には古代から共通中国語というのは、一度も
存在しなかった。だから遣唐使廃止以降は、文字、律令、儒教、仏教などを
懸命に習得しようとする日本の体験の時代は、もう二度と訪れることは
なかった。

しかし遣唐使廃止以来、それでも確かに日本はその後中国の影響を受け
続けてきたことに間違いはありません、それは遣隋使・遣唐使たちが無数
の漢籍を大陸から持ち帰り、それを日本人は必死になって勉強した。だか
らこんにちまで中国文化の刺激を受け続けてきたのは事実です。

現代の日本においてもその教養の伝統は消え去ったわけではありません。
誰でも「論語」や「漢詩」の名句は知っているし、また日常用語の中に
漢籍起源のものも少なくありません。

それでは現代中国人は日本人のように論語や漢詩を口ずさめることが出来
るのかといえばNOです。なぜなら中国住民はそっくり騎馬民族の子孫に入れ
替わってしまった。騎馬民族が中国に同化したのではなく、騎馬民族が中国
人になったのです。いわゆる漢民族は紀元二世紀で地球上から姿を消してし
まった。日本人が教養を身につけることができた漢時代の中国人は、そのほ
とんどが大陸からいなくなった。

つまり現代中国人は日本人が多大の影響を受けた漢人ではなく、残虐非道
なマナーの知らない騎馬民族だったのです。

しかし日本だけでなく世界各国は中国の虚偽の宣伝によって、孔子の論語
である『仁(人間愛)と礼(規範)に基づく理想社会の実現』を信じてしまった。
いわゆる仁が様々な場面において貫徹されることにより、道徳が保たれ
ると説いた孔子の教えを、現代中国人に投影してしまった。

だから日本を含め世界各国は現代中国人を2千年以上前の孔子が存在し
た時代の中国人と同質と考えさせられた為に、中国に対するすべての政策
の失敗をもたらしてきたのです。


今回のブログは、少し長くなってしまいましたが、いわゆる現代中国を支配
している共産党は漢人ではなくマナーの知らない残逆非道な騎馬民族だと
いうことをしてもらいたくて長々と中国大陸の歴史を語りました。

それ故多くのメディアが「この新元号制定のもう一つ大いなる意味は日本史
上初めて、中国古典からではなく日本の古典から引用したことにある」との
言葉の裏に中国に対する劣等感を感じてしまったからです。しかし現代中国
人は日本人が勉強した中国人とはまるで違う別人であるということを知って
ください。

2千年以前の中国で発祥した元号は、朝鮮、ベトナムにも存在したが、今は
もうない、これは日本のみで使用されている独自の文化です。
中国を支配している騎馬民族には教養を高める漢人の哲学である漢籍を
継承していない、ゆえに現代中国には我々が知っている中国古典は
存在しない。

思想家、儒教の祖である孔子の教えは二千年間日本人を高めるために
存在した。人生最高の教科書である論語は、侵略と虐殺の騎馬民族には
猫に小判です。

つまり、二千年間中国の歴史とは「侵略と虐殺の歴史」だけだったのです。



3冊めの本が発売されました。
☆こちらからご購入できます☆


ffff ← クリックしてもらえると励みになります







「米中戦争」米国は本気です 4月3日(水)


ロシアゲートを捜査しているモラー特別検察官は大統領選でのトランプと
ロシアの共謀を否定しました。このことに関して日本のマスコミや一部や
評論家たちは「トランプは逃げ切った」「これは無罪放免でもない」など
ケチを盛んにつけていますが、そんな事はどうでも良い、日本に取って大
切な事はこれでトランプは後顧の憂い無く中国と全面戦争に邁進できると
いうことです。

日本の財界はアメリカが輸入関税25%への引き上げを90日間延期したこと
を持って米中の貿易戦争が収束を迎えると思っている愚かな財界人がい
ます。

とんでもないアメリカは既に中国に対して「宣戦布告」をしています。アメ
リカは本気なのです。貿易摩擦は単なる通商問題ではなく、アメリカは中国
との覇権をめぐる戦いであり、国家の命運をかけています。

米国のペンス副大統領が「邪悪な中国共産党」との戦いを国民に呼びかけ、
「中国とはともに天をいただかない」と言い切ったのです。(ペンス副大統領
10月4日講演)

トランプ大統領は最近同盟関係の見直しをしています。戦後日本は日米同盟
を結んでいるが、アメリカは日本を信用せず常に疑いの目でみていました。
それは外交の指南役が中国カネまみれのキッシンジャーだったからです。
特に中国問題は彼の思うがままでした。

だからアメリカは中国に甘かったのです。しかしそれに気がついたトランプ
は国務省から外交決定権を奪還し、キッシンジャーの推薦した官僚をすべて
首を切、対中国タカ派で周りを固めました。ペンス副大統領、マティス国防、
ポンペオ国防、首席補佐官マルバニー、大統領補佐官ボルトン、その他など

結果トランプの周りに中国同調組はいなくなりました。これで中国は徹底的
に潰されます。いまのアメリカには一般国民、議会、メディアに至るまで
中国をアメリカの最大の敵という認識で一致しています。

いまアメリカは、すべての力を使って中国と対峙しようとしています。
だけどもう少しペースを落としていかないと、世界経済に与えるダメージも
大きすぎる。だから輸入関税25%への引き上げを90日間も延期したのです。

その間にアメリカは世界各国に中国を選ぶかアメリカを選ぶかという選択を
迫っています。今まで中国貿易で潤ってきたヨーロッパ各国は慌てふためい
ています。

そして貿易戦争一時休戦の間隙をぬってアメリカは突然、中国通信大手の
ファーウェイの最高財務責任者である孟晩舟をイラン制裁破りの容疑で逮捕
そして、この逮捕を機にアメリカは世界中の同盟国に対し中国製通信機を使
わないようにさらなる圧力をかけた。しかし中国に未練たっぷりなドイツは
ファーウエイ使用の完全排除見送った。

また「一帯一路」への参加を推進したイタリア経済発展省のジェラーチ次官
は香港紙の取材にイタリアに続いて欧州の少なくとも2カ国が覚え書きを
交わす予定だと明かした上で「実際のところ、すべての欧州諸国が「一帯一
路」への参加を望んでいる」と言い切った。

習近平は、中国からヨーロッパ、アフリカまでを一大経済圏としてつなぐ
「一帯一路」を推進していますが、スリランカのように借金まみれになって、
中国の言うことを聞かざるをえなくなった事態が明らかになってきたゆえに
アジア諸国が次々と反旗を翻し始めた。

海の「一帯一路」に関しても、アメリカが「航行の自由作戦」を実行し、日
本、台湾、フィリッピン、インドネシア、ベトナムが領海を守る限り、どん
なに海に出て行きたくても海に出られない。つまり「一帯一路」はほぼ壊滅
状態になっています。

米中の戦いは世界経済に与えるダメージを最小限にとどめ、徐々に中国の
首を締めていきます。対中制裁の第二幕は金融で、通貨戦争を始めます。
中国の外貨準備高はおそらくゼロの近いと思われます。米中戦争において
アメリカが負ける要素は限りなく少ない。

国が生き残るためには勝ち組に乗ることです。その判断はそれぞれの国の
リーダー次第です。日本は運良くリーダーは安倍首相です。日米同盟を強
固にすることが日本の繁栄の道です。

かと言って安倍首相はアメリカの言いなりにはなっていない。アメリカを重要
な同盟国としながらも、アメリカ抜きで「環太平洋戦略的経済連携協定」
(TPP)を結び、ヨーロッパとは経済連携協定(EPA)を結びました。
アメリカは焦って早期の交渉と妥結を日本に求めています。痛快です。


新元号を「令和」と決定されました。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つという意味が込められ
ている」そうです。
元号は、皇室の長い伝統と、国家の安泰と国民の幸福への深い願いとともに、
1400年近くにわたるわが国の歴史を紡いできました。
世界における日本の役割、さらに世界をそのようにもってゆくための日本の
決意のようなものが感じられる素晴らしい元号です。



3冊めの本が発売されました。
☆こちらからご購入できます☆


ffff ← クリックしてもらえると励みになります













著書

辻本貴一の本 辻本貴一の本 辻本貴一の本

ブログランキング

人気ブログランキングに参加しています。 ↓クリックすると投票されます。

励みになるのでお越しいただいたときはクリックしてもらえるとうれしいです。
 m(_ _)m         ⇒ランキングを見る

スポンサー

おすすめの書籍

最近の記事

最近のコメント